1 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 01:15:32.72 ID:hiyrtSHL
ダイエットしてらっしゃいますか? ダイエットおつらいですか?
最も重要視されるであろう情報提示に徹底致しました。
これがダイエットの基礎知識です。 簡単で御座いましょう?^^
皆様にご理解頂けると幸いです。
※脂肪を1?燃焼させる為に必要な消費カロリーは7200kcalです。
※平均的な人が1日で勝手に消費するカロリーは1300〜1800kcalです。(これが基礎代謝です)
※ダイエットは想像以上に時間を要します。
同じ日の体重測定でも1〜2kgの誤差は出ますし、体脂肪率で3%ぐらいの誤差は出ます。
1日や2日で太った痩せたなどと一喜一憂しないでください。
※最も脂肪を燃焼させるのに効率が良いとされている有酸素運動
その中で定番中の定番、ウォーキングで消費するカロリーは、
1時間で200〜300kcalです。
※皆様が良く食べる物のカロリー 一覧表です。
・ポテチ(コンソメパンチ90g)501kcal ・ローソンおにぎり(梅)183kcal ・日清カップヌードル(普通サイズ)364kcal
・ハンバーガー(フィレオフッシュ)340kcal ・サッポロ一番塩ラーメン(塩)443kcal
・ケンタッキー(フライドチキン)237kcal ・日清やきそば大盛り1.5倍(袋タイプ)741kcal
三大栄養素のPFCバランスなども重要になってきます。和食を中心にバランス良くですね。
質問も御座いましょうが、もう答えがたくさん出ていますよね。
ダイエットをする上で一番肝心な情報を提示したにも関わらずまだ質問御座いますか?
これだけの情報を提示されても、まだまだありますよね、ない訳ないですよね?もちろん質問ありますよね。 ^^
調べられない事情のある方、調べても納得できない方、
ダイエットの初心者さん、通りすがりさん、
質問、疑問、相談、等、遠慮せずどんどんお書き込み下さいませ。
前スレ (`・ω・´) εΞεΞεΞ┌(^∀^)┘
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問112【ゴザレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1319180108/
最も重要視されるであろう情報提示に徹底致しました。
これがダイエットの基礎知識です。 簡単で御座いましょう?^^
皆様にご理解頂けると幸いです。
※脂肪を1?燃焼させる為に必要な消費カロリーは7200kcalです。
※平均的な人が1日で勝手に消費するカロリーは1300〜1800kcalです。(これが基礎代謝です)
※ダイエットは想像以上に時間を要します。
同じ日の体重測定でも1〜2kgの誤差は出ますし、体脂肪率で3%ぐらいの誤差は出ます。
1日や2日で太った痩せたなどと一喜一憂しないでください。
※最も脂肪を燃焼させるのに効率が良いとされている有酸素運動
その中で定番中の定番、ウォーキングで消費するカロリーは、
1時間で200〜300kcalです。
※皆様が良く食べる物のカロリー 一覧表です。
・ポテチ(コンソメパンチ90g)501kcal ・ローソンおにぎり(梅)183kcal ・日清カップヌードル(普通サイズ)364kcal
・ハンバーガー(フィレオフッシュ)340kcal ・サッポロ一番塩ラーメン(塩)443kcal
・ケンタッキー(フライドチキン)237kcal ・日清やきそば大盛り1.5倍(袋タイプ)741kcal
三大栄養素のPFCバランスなども重要になってきます。和食を中心にバランス良くですね。
質問も御座いましょうが、もう答えがたくさん出ていますよね。
ダイエットをする上で一番肝心な情報を提示したにも関わらずまだ質問御座いますか?
これだけの情報を提示されても、まだまだありますよね、ない訳ないですよね?もちろん質問ありますよね。 ^^
調べられない事情のある方、調べても納得できない方、
ダイエットの初心者さん、通りすがりさん、
質問、疑問、相談、等、遠慮せずどんどんお書き込み下さいませ。
前スレ (`・ω・´) εΞεΞεΞ┌(^∀^)┘
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問112【ゴザレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1319180108/
2 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 01:15:56.29 ID:hiyrtSHL
ここはダイエットに関することならどんな質問でもスレ違いにはならりません。
ただし質問は自由だが必ず回答がもらえると決まっているわけではありません。
あまりにくだらない質問はスルーされることもあるのであしからず。
あと、時間帯によって回答者の多い少ないがあるので
内容に関わらず回答が多く付いたり、あまり付かなかったりすることもあります。
スルーされたのかな?と思ったら、すぐにではなく少し時間を置いてもう一度聞いてみて
それでもスルーなら「あまりにくだらなかったのだ」とあきらめてください。
回答者の皆さんへお願い。
このスレの場合、過去ログはおろか3つ手前のものでも読んでないことはザラなので。
そんなときにも出来ればやさしく案内してあげてください。
このスレの場合、「自分で検索できない事情がある」(時間、環境、能力等)と考えてあげてください。
「ググレカス」と書くくらいならスルーしてください。
ただし質問は自由だが必ず回答がもらえると決まっているわけではありません。
あまりにくだらない質問はスルーされることもあるのであしからず。
あと、時間帯によって回答者の多い少ないがあるので
内容に関わらず回答が多く付いたり、あまり付かなかったりすることもあります。
スルーされたのかな?と思ったら、すぐにではなく少し時間を置いてもう一度聞いてみて
それでもスルーなら「あまりにくだらなかったのだ」とあきらめてください。
回答者の皆さんへお願い。
このスレの場合、過去ログはおろか3つ手前のものでも読んでないことはザラなので。
そんなときにも出来ればやさしく案内してあげてください。
このスレの場合、「自分で検索できない事情がある」(時間、環境、能力等)と考えてあげてください。
「ググレカス」と書くくらいならスルーしてください。
3 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 01:16:15.79 ID:hiyrtSHL
ここはくだらない質問スレではありますが
本当にくだらない質問には、くだらない回答しか返ってこないかもしれません。
あまりにくだらない質問には、なにも返ってこないかもしれません。
ここには質問の自由はありますが、貴方の納得のいく回答が得られる保証はありません
素敵な秘密のまとめページ。
http://www16.atwiki.jp/diet/
ここを見られちゃあ回答者も商売上がったりだよ。
でも、ほとんど更新なかったりするんだよなぁ。
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/13(火) 06:59:37 ID:lwX1Rxh+
乳揉みてえ
本当にくだらない質問には、くだらない回答しか返ってこないかもしれません。
あまりにくだらない質問には、なにも返ってこないかもしれません。
ここには質問の自由はありますが、貴方の納得のいく回答が得られる保証はありません
素敵な秘密のまとめページ。
http://www16.atwiki.jp/diet/
ここを見られちゃあ回答者も商売上がったりだよ。
でも、ほとんど更新なかったりするんだよなぁ。
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/13(火) 06:59:37 ID:lwX1Rxh+
乳揉みてえ
4 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 07:46:44.34 ID:QgegKHA8
素朴な疑問ですみません
心拍数が大体220-年齢で70〜85%が有酸素運動で
120〜が体脂肪燃焼がしやすいと聞きました
ジョギングやサイクリングなどの負荷に関係なく
心拍数が120〜140とかを保っていれば燃焼しやすいと考えればよいでしょうか?
心拍数が大体220-年齢で70〜85%が有酸素運動で
120〜が体脂肪燃焼がしやすいと聞きました
ジョギングやサイクリングなどの負荷に関係なく
心拍数が120〜140とかを保っていれば燃焼しやすいと考えればよいでしょうか?
5 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 11:49:56.32 ID:hVGIucj1
以前テレビで聞いたと思うんですが
食べ続けていた方が脳が「栄養はいつでも摂れる」と考えるようになって
栄養分をあまり取らない体になるので下手に空腹を作らないほうがいい
とのことでしたが本当でしょうか
理屈としては正しいと思えます
当然「食べ続ける」には限度・適量はあるでしょうけど
つまり例えば今日みたいな休日にスナック菓子1袋をちょっとずつ、しかしずっと食べているという感じで
肥満の人はこれを2袋3袋他にもクッキーだチョコだとたてと続けに大量に食べてると思われますが・・・
食べ続けていた方が脳が「栄養はいつでも摂れる」と考えるようになって
栄養分をあまり取らない体になるので下手に空腹を作らないほうがいい
とのことでしたが本当でしょうか
理屈としては正しいと思えます
当然「食べ続ける」には限度・適量はあるでしょうけど
つまり例えば今日みたいな休日にスナック菓子1袋をちょっとずつ、しかしずっと食べているという感じで
肥満の人はこれを2袋3袋他にもクッキーだチョコだとたてと続けに大量に食べてると思われますが・・・
8 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 16:23:38.05 ID:gFFGtvZu
>>5
嘘です。
嘘です。
6 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 15:58:52.53 ID:6OoIWxvJ
ごはん150gふりかけ
もやし&キノコ炒め
トマト半分
柿1個
卵焼き(0カロシュガー)
今日のヒルメシ
ダイエット的にどう思う?
もやし&キノコ炒め
トマト半分
柿1個
卵焼き(0カロシュガー)
今日のヒルメシ
ダイエット的にどう思う?
7 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 16:22:36.79 ID:gFFGtvZu
>>6
一食一回だけ取り上げてどうこう言うのはほとんど意味がないけど
緑黄色野菜が圧倒的に足りない。
個人的にはふりかけ要らないと思う。
一食一回だけ取り上げてどうこう言うのはほとんど意味がないけど
緑黄色野菜が圧倒的に足りない。
個人的にはふりかけ要らないと思う。
9 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 18:31:17.44 ID:JunueC+6
空腹ってしばらくすると治まりますよね
あれって何故でしょうか?
あれって何故でしょうか?
11 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 19:48:53.90 ID:hiyrtSHL
>>10
まじです。
>>9
非常回路が働くからです。
まじです。
>>9
非常回路が働くからです。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 23:46:07.24 ID:XhuRoh5S
>>9
血糖が下がると空腹感を感じるけど、血糖が下がるとグルカゴンなどが出て血糖を上げるから
血糖が下がると空腹感を感じるけど、血糖が下がるとグルカゴンなどが出て血糖を上げるから
14 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 03:20:58.01 ID:mqs1N1/y
>>5
まず前提ですが、脳は摂食行動をコントロールしますが、消化吸収効率はあまり変化させないようです。
人間の胃腸はいつだって、来た食べ物を全力で取り込みます。
脳が完全に消化吸収効率をコントロールしているなら、肥満は存在しません。
食べ続けたら脳は、「栄養はいつでも摂れる」と考えるようになるかもしれません。
しかし、脳がそう感じるためには、「食べ続ける必要がある」のです。
つまり食べ続けると、「栄養はいつでも摂れるが、食うのを止めることが出来ない」という相反する状態に陥ります。
ここで大切なのは、食べ続けたカロリーがどれくらいになるか?ということです。
一日かけて1000キロカロリーを摂っても、脳は「栄養は足りている」と認めないでしょう。
一日かけて3000キロカロリーを摂ったら、脳は「栄養は足りている」と認めるかもしれませんが、体重は増えるでしょう。
>>9
空腹には二通りあります。
「お腹が空っぽです」という真の空腹感と、
「お腹が空っぽかどうかなんか関係ない。とにかく俺は食べたいんだ」という偽の空腹感です。
まず前提ですが、脳は摂食行動をコントロールしますが、消化吸収効率はあまり変化させないようです。
人間の胃腸はいつだって、来た食べ物を全力で取り込みます。
脳が完全に消化吸収効率をコントロールしているなら、肥満は存在しません。
食べ続けたら脳は、「栄養はいつでも摂れる」と考えるようになるかもしれません。
しかし、脳がそう感じるためには、「食べ続ける必要がある」のです。
つまり食べ続けると、「栄養はいつでも摂れるが、食うのを止めることが出来ない」という相反する状態に陥ります。
ここで大切なのは、食べ続けたカロリーがどれくらいになるか?ということです。
一日かけて1000キロカロリーを摂っても、脳は「栄養は足りている」と認めないでしょう。
一日かけて3000キロカロリーを摂ったら、脳は「栄養は足りている」と認めるかもしれませんが、体重は増えるでしょう。
>>9
空腹には二通りあります。
「お腹が空っぽです」という真の空腹感と、
「お腹が空っぽかどうかなんか関係ない。とにかく俺は食べたいんだ」という偽の空腹感です。
22 :52011/11/13(日) 12:35:00.36 ID:QZRycVw8
>>8
>>14
そうでしたか・・・納得しつつ残念です
>>14
そうでしたか・・・納得しつつ残念です
10 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/12(土) 19:29:11.72 ID:ZK/HX/95
食後に運動しようが食前に運動しようが特に気にすることないってまじですか?
13 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 00:42:14.97 ID:NidcD3Mo
今日朝ジョグいくんだけど、二の腕や太もも、腹にラップまいていこうと思うんだけど意味ない?
あとウォーキング20分
ジョグ1時間って意味あるよね?
超ど級太りさんに、痩せてから筋肉つけなきゃごつくなるし太くなるって言われたんだが、まじ?
あとウォーキング20分
ジョグ1時間って意味あるよね?
超ど級太りさんに、痩せてから筋肉つけなきゃごつくなるし太くなるって言われたんだが、まじ?
15 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 08:04:31.86 ID:bcZa40Nh
>>13
ラップに意味なし
運動に意味あり
「やってない人」のアドバイスは聞くに値しない。
ラップに意味なし
運動に意味あり
「やってない人」のアドバイスは聞くに値しない。
16 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 08:36:47.43 ID:kgujOx08
助けてください
爆発して朝から
カップ焼きそば
おはぎ
クッキー
ロール
シーフードサラダ
生姜紅茶
魚肉ソーセージ
食べてしまいました。
おそらく2000くらいだと思いますが
今日食べなくて運動すればなんとかなりますか?
ちなみに体重が2?増えてしまいました。
158/50 アラサーピザ女です
運動は昇降を二時間しようかなと。
お願いします!
爆発して朝から
カップ焼きそば
おはぎ
クッキー
ロール
シーフードサラダ
生姜紅茶
魚肉ソーセージ
食べてしまいました。
おそらく2000くらいだと思いますが
今日食べなくて運動すればなんとかなりますか?
ちなみに体重が2?増えてしまいました。
158/50 アラサーピザ女です
運動は昇降を二時間しようかなと。
お願いします!
17 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 08:41:50.41 ID:bcZa40Nh
>>16
食べてしまったものは仕方がない。
なにをどうやろうと、その分あなたのダイエットは遅れる。
それよりも、なんでそんなことをやらかしてしまったのか。
もうそんなことをしないためにはどうすればいいか。
それを考えることの方が大事だと思いませんか?
食べてしまったものは仕方がない。
なにをどうやろうと、その分あなたのダイエットは遅れる。
それよりも、なんでそんなことをやらかしてしまったのか。
もうそんなことをしないためにはどうすればいいか。
それを考えることの方が大事だと思いませんか?
19 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 09:31:09.28 ID:ZtzyWEVO
>>16
別に焦らなくてもそれだけ食べたら今日一日は空腹にならないでしょ
1日で2000kcalなら特に気にするほどでもない
増えた2kgはクソすれば元通り
別に焦らなくてもそれだけ食べたら今日一日は空腹にならないでしょ
1日で2000kcalなら特に気にするほどでもない
増えた2kgはクソすれば元通り
18 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 09:27:59.85 ID:Ra/MW0Te
真剣にダイエットに取り組んで二年。
多分(人から言わせると)もうダイエットの必要はないと…
でもやっぱりし続けちゃう。
食べる事が怖いし、ジムでガッツリトレーニングしないと気が済まない。
これって病気かな?
多分(人から言わせると)もうダイエットの必要はないと…
でもやっぱりし続けちゃう。
食べる事が怖いし、ジムでガッツリトレーニングしないと気が済まない。
これって病気かな?
20 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 09:32:30.98 ID:ZtzyWEVO
>>18
病気の相談は病院で。
病気の相談は病院で。
21 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 09:40:13.24 ID:bcZa40Nh
>>18
「食べる事が怖い」のは無知か病気。
とりあえず食事や栄養についてしっかり勉強してみては?
「食べる事が怖い」のは無知か病気。
とりあえず食事や栄養についてしっかり勉強してみては?
23 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 14:21:57.21 ID:8Fc+6kOz
昼にお好み焼きくっちった・・・夜はたまーに使うプロテインダイエットのやつに置き換えた方がいいっすか?
24 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 14:22:04.31 ID:9KO2TgI7
30になってから、酒量が増え、20代の頃から見て15kgほど太った40前のおっさんです。
趣味で走るようになったのですが、ランニング後、シャツから汗が滴るくらいに汗をかいてます。
ちょっとした運動後にも滝のような汗をかきます。これってのは、やっぱり太ったのが原因なんでしょうか?
痩せれば発汗量は減るものなのでしょうか?
ダイエットへのモチベーション付けのためにも、良かったら教えてください
趣味で走るようになったのですが、ランニング後、シャツから汗が滴るくらいに汗をかいてます。
ちょっとした運動後にも滝のような汗をかきます。これってのは、やっぱり太ったのが原因なんでしょうか?
痩せれば発汗量は減るものなのでしょうか?
ダイエットへのモチベーション付けのためにも、良かったら教えてください
25 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 14:38:33.62 ID:Ra/MW0Te
レスありがとうございます。
一応ちゃんと食べてます(笑)朝昼で600??に抑えて夜はお酒が好きなので、お酒に合うものを作って食べてはいます。実は仕事も栄養調理関係なので。
ただ逆に『これ食べると何??』とか『今日はタンパク質が足りなかった』とか変に頭でっかちになっています。
今全然食べれないのが炭水化物。…と言ってもなにかしらの形では摂取しているとは思いますが、ここ一ヶ月ほどご飯やパンを食べていません。
そうですよね。ある意味病気ですよね。
一応ちゃんと食べてます(笑)朝昼で600??に抑えて夜はお酒が好きなので、お酒に合うものを作って食べてはいます。実は仕事も栄養調理関係なので。
ただ逆に『これ食べると何??』とか『今日はタンパク質が足りなかった』とか変に頭でっかちになっています。
今全然食べれないのが炭水化物。…と言ってもなにかしらの形では摂取しているとは思いますが、ここ一ヶ月ほどご飯やパンを食べていません。
そうですよね。ある意味病気ですよね。
26 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 15:02:24.58 ID:bcZa40Nh
>>25
わかってて出来ないなら病気かもしれませんね。
主食摂らずに酒は飲んで…て
栄養関係のプロの食生活とは思えない。
わかってて出来ないなら病気かもしれませんね。
主食摂らずに酒は飲んで…て
栄養関係のプロの食生活とは思えない。
29 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 16:14:01.66 ID:Mi7fG1lu
>>25
完全に病気
特に病気だとわかってなさそうな所が
私と同じだから心配だ
完全に病気
特に病気だとわかってなさそうな所が
私と同じだから心配だ
32 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 16:57:02.93 ID:41tYekOK
仕事と自分の生活は別だもの。
常に完璧に当たり前に普通にはできないでしょ。
誰もができていることができなくなる時だってある。
>>25
少しずつ摂取して量を増やしていくといいよ。
無理してたくさん食べなくていい。
食べれる時に食べれるだけ食べて、自分を安心させるといい。
常に完璧に当たり前に普通にはできないでしょ。
誰もができていることができなくなる時だってある。
>>25
少しずつ摂取して量を増やしていくといいよ。
無理してたくさん食べなくていい。
食べれる時に食べれるだけ食べて、自分を安心させるといい。
27 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 15:07:29.37 ID:I1MPr5W/
空腹を感じるのって食後何時間くらいたってから?
俺は200kcal位摂取の後だと5,6時間くらい、
普通の600〜700位の食事だと12時間くらいだけど皆さんはどうですか?
俺は200kcal位摂取の後だと5,6時間くらい、
普通の600〜700位の食事だと12時間くらいだけど皆さんはどうですか?
31 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 16:54:26.59 ID:weLIwDxQ
>24
痩せても絶対に発汗量が減るというわけではない
痩せると逆に動けるようになるので汗をかく場合もあるし
ただ痩せれば無駄に汗をかくことはなくなるんじゃないかな
病的に汗が多い場合はホルモン異常の場合もあるので内分泌へ。
痩せても絶対に発汗量が減るというわけではない
痩せると逆に動けるようになるので汗をかく場合もあるし
ただ痩せれば無駄に汗をかくことはなくなるんじゃないかな
病的に汗が多い場合はホルモン異常の場合もあるので内分泌へ。
33 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 18:06:00.99 ID:NraINqlb
こたつはダイエットの敵になりますか?
去年まだダイエットしてなかったんだけど、こたつ出す季節になってちょっとどうしようか迷っています。
くだらなくてすみませんが皆さんの経験からどうでしょうか。
去年まだダイエットしてなかったんだけど、こたつ出す季節になってちょっとどうしようか迷っています。
くだらなくてすみませんが皆さんの経験からどうでしょうか。
34 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 18:28:31.17 ID:ow1+lBuW
>>16
そんなもんで体重が2kgも増えるわけが無い
1週間以上の積み重ねが2kgだ、1日の暴飲暴食で太ったと勘違いすんな
>>24
発汗は良い事だと思いましょう
逆にジョギングして汗をあまりかかない方が危険信号です
また体重が増えたことで基礎代謝が上がり、汗をかきやすいのです
なので特に気にする必要はありませんよ
>>33
敵って?何を根拠に?
そんなもんで体重が2kgも増えるわけが無い
1週間以上の積み重ねが2kgだ、1日の暴飲暴食で太ったと勘違いすんな
>>24
発汗は良い事だと思いましょう
逆にジョギングして汗をあまりかかない方が危険信号です
また体重が増えたことで基礎代謝が上がり、汗をかきやすいのです
なので特に気にする必要はありませんよ
>>33
敵って?何を根拠に?
36 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 19:30:57.63 ID:zU2Gbvr6
>>33
こたつはダメだ
君はこたつの上に食い物を載せる
そして食う
ついつい食う
だからダメだ
こたつはダメだ
君はこたつの上に食い物を載せる
そして食う
ついつい食う
だからダメだ
37 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 19:58:43.51 ID:bcZa40Nh
>>35
たまたま。
>>33
なりうる。
食べ物を置ける。
人をそこから動きにくくさせる。
たまたま。
>>33
なりうる。
食べ物を置ける。
人をそこから動きにくくさせる。
35 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 19:26:58.36 ID:NidcD3Mo
今日朝に一時間はや歩きしてきました。なんで適度な運動するとその日は過食気味が良くなるんですか?
今日ずっと食欲ありません。
今日ずっと食欲ありません。
38 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 20:57:13.83 ID:8Fc+6kOz
俺は生まれて一度も痩せたことがないです、昔はキョデブ今はチョイデブ痩せても華奢になれず骨太な体型だと思っています・・・痩せてみなきゃ華奢か骨太かはわかりませんか?
41 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 21:21:41.22 ID:ZtzyWEVO
>>38
レントゲンでも撮れば?
レントゲンでも撮れば?
42 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 21:23:54.41 ID:do3+FT6n
>>38
痩せてみればいいじゃん。
痩せてみればいいじゃん。
44 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 21:56:18.34 ID:bcZa40Nh
>>38
華奢じゃなくても
「でぶじゃない」は
でぶより全然マシだよ。
華奢じゃなくても
「でぶじゃない」は
でぶより全然マシだよ。
45 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 21:59:02.63 ID:Qn4EMkdk
>>38
出たよ
デブ特有の言い訳ww
「骨格は変わらない」って言われたらダイエットしないのか?
お前みたいなデブは一生デブでいたらいい
出たよ
デブ特有の言い訳ww
「骨格は変わらない」って言われたらダイエットしないのか?
お前みたいなデブは一生デブでいたらいい
39 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 21:03:53.63 ID:NraINqlb
33ですがありがとうございました。
こたつから動かなくなりそうだし
体うごかしてあたたまることにします。
こたつから動かなくなりそうだし
体うごかしてあたたまることにします。
43 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 21:50:18.64 ID:8Fc+6kOz
ダイエットの励みにしたくて聞いてみました、昔から力持ちのイメージがわくような体型で痩せてもこうなのかな?って思い不安です(T-T)
46 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 22:12:53.12 ID:8Fc+6kOz
なんかすいません、そもそも肉がついていて骨格がはっきり分からないんです
47 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 22:15:14.89 ID:ZtzyWEVO
>>46
レントゲンはスルーですか?
レントゲンはスルーですか?
50 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/13(日) 22:28:04.05 ID:Qn4EMkdk
>>46
だったら答えは簡単w
ダイエットして痩せればいいだけ
骨格がゴツくても多少なりとも平均体系にはなれる
デブよりはマシだ
だったら答えは簡単w
ダイエットして痩せればいいだけ
骨格がゴツくても多少なりとも平均体系にはなれる
デブよりはマシだ
52 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 02:06:02.72 ID:Ez9RdJOO
どなたかお願いします
3年前からダイエット初めて82から70まで痩せました
でもこの当時体脂肪も凄かったので痩せた今
腹の皮が異常に伸びてしまい小錦みたいなタルンタルンな状態です
このまま痩せてる状態を維持すれば皮は元に戻るんでしょうか?
3年前からダイエット初めて82から70まで痩せました
でもこの当時体脂肪も凄かったので痩せた今
腹の皮が異常に伸びてしまい小錦みたいなタルンタルンな状態です
このまま痩せてる状態を維持すれば皮は元に戻るんでしょうか?
60 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 09:56:32.16 ID:qj35duXD
61 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 10:03:17.77 ID:Ez9RdJOO
>>60
すいません専門スレに移動します
すいません専門スレに移動します
53 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 02:53:24.42 ID:ziEWsErw
ダイエットメニューを考えましたが、案外カロリーが低くなってしまいました。
カロリーが低すぎても良くないと聞いたのでアドバイス下さい。
もともとお菓子と米ばかりでカロリーとってたからそれをやめると非常にカロリー低くなりました。
朝 米 納豆
昼 米 卵焼き 野菜サラダ
夜 米 焼き魚かゆで肉 野菜サラダ
米は1日で一合だから540kcalくらい。
納豆 80 卵焼き 100 野菜サラダ 100 焼き魚かゆで肉 200
料理はレシピ本の通り作っていてそこに書いてあるcalです。
合計1020くらいです。前は1日米は三合、お菓子だけでも500kcalは食べてました。
このメニューでいいでしょうか。プラスするなら何がいいでしょう?
カロリーが低すぎても良くないと聞いたのでアドバイス下さい。
もともとお菓子と米ばかりでカロリーとってたからそれをやめると非常にカロリー低くなりました。
朝 米 納豆
昼 米 卵焼き 野菜サラダ
夜 米 焼き魚かゆで肉 野菜サラダ
米は1日で一合だから540kcalくらい。
納豆 80 卵焼き 100 野菜サラダ 100 焼き魚かゆで肉 200
料理はレシピ本の通り作っていてそこに書いてあるcalです。
合計1020くらいです。前は1日米は三合、お菓子だけでも500kcalは食べてました。
このメニューでいいでしょうか。プラスするなら何がいいでしょう?
54 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 06:11:23.64 ID:oi8/oCGh
>>53
体重とか年齢にもよるけどタンパク質が足りてるか心配だなあ。
カルシウムの多い品も見当たらないし、乳製品とか足してみたらどうかな?
朝に牛乳一杯、昼にヨーグルトを100gくらいみたいな感じで。
ダイエット関係なしにカルシウムはとてもだいじだから
他にも小魚やヒジキをご飯に混ぜたりサラダに混ぜたりして、
沢山とってほしい。
あとサラダだけじゃ緑黄色野菜とか海藻類、きのこ類が不足しそうかなーと思うな。
青菜をゆでておひたしにしたり、わかめをすのものにしたり、
きのこの入った蒸し野菜とかが一食にせめて一品はあったほうがいいかも。
スープやみそ汁は沢山野菜を入れられるからおすすめだよ。
お腹もいっぱいになるしね!
それでもカロリーが足りないなら朝にフルーツやイモ類を取るか夜に豆類を
足したりして調節してみたらどうかな。
とりあえず無理な食事制限に走ろうとしないで、
しっかり考えてメニューを組んでダイエットに挑もうとしてるのは
とても素晴らしいと思いました!
絶対やせられるよ、頑張ってね!応援してる
体重とか年齢にもよるけどタンパク質が足りてるか心配だなあ。
カルシウムの多い品も見当たらないし、乳製品とか足してみたらどうかな?
朝に牛乳一杯、昼にヨーグルトを100gくらいみたいな感じで。
ダイエット関係なしにカルシウムはとてもだいじだから
他にも小魚やヒジキをご飯に混ぜたりサラダに混ぜたりして、
沢山とってほしい。
あとサラダだけじゃ緑黄色野菜とか海藻類、きのこ類が不足しそうかなーと思うな。
青菜をゆでておひたしにしたり、わかめをすのものにしたり、
きのこの入った蒸し野菜とかが一食にせめて一品はあったほうがいいかも。
スープやみそ汁は沢山野菜を入れられるからおすすめだよ。
お腹もいっぱいになるしね!
それでもカロリーが足りないなら朝にフルーツやイモ類を取るか夜に豆類を
足したりして調節してみたらどうかな。
とりあえず無理な食事制限に走ろうとしないで、
しっかり考えてメニューを組んでダイエットに挑もうとしてるのは
とても素晴らしいと思いました!
絶対やせられるよ、頑張ってね!応援してる
62 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 13:07:42.59 ID:qiOTu/nd
>>54
せっかく早朝から長文書いたのにレスないね 悲しいね
俺でよければレスするよ モチモチモチ〜
せっかく早朝から長文書いたのにレスないね 悲しいね
俺でよければレスするよ モチモチモチ〜
55 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 07:27:57.86 ID:8WjaEslt
運動前は空腹にしておく方が良いのですか?
58 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 08:47:15.34 ID:Ky3QHC19
>>55
直前・直後さえ避ければ
あなたが取り組みやすく、続けていきやすいタイミングで。
直前・直後さえ避ければ
あなたが取り組みやすく、続けていきやすいタイミングで。
56 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 07:46:10.36 ID:sJ3KntT2
>53
これからの時期だったらサラダではなく蒸し野菜、温野菜のほうがいいよ
具だくさんの野菜スープとかね
緑黄色野菜やキノコ類をたっぷり食べて
それからタンパク質、米と言う具合に食べていく
あと油脂をあまり敵視すると肌荒れや便秘の元になるので
ナッツやすりごまなんかを少量食べるといい
これからの時期だったらサラダではなく蒸し野菜、温野菜のほうがいいよ
具だくさんの野菜スープとかね
緑黄色野菜やキノコ類をたっぷり食べて
それからタンパク質、米と言う具合に食べていく
あと油脂をあまり敵視すると肌荒れや便秘の元になるので
ナッツやすりごまなんかを少量食べるといい
57 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 08:41:19.19 ID:oj2bmO1v
自分は緑黄色野菜採って柑皮症になった。
採りすぎ注意
採りすぎ注意
59 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 09:44:21.15 ID:Ez9RdJOO
>52ですが
みなさんには難しい質問だったみたいなんで
なしにしてください
みなさんには難しい質問だったみたいなんで
なしにしてください
63 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 14:27:52.55 ID:qTBn34Le
何故ダイエット中にラーメンはダメなのですか?
64 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 14:58:56.15 ID:qj35duXD
>>63
ラーメンがダメじゃなくて食い過ぎるのがダメ
ラーメンがダメじゃなくて食い過ぎるのがダメ
66 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 15:32:04.50 ID:Ky3QHC19
>>63
ダメというか
制限された摂取カロリーの範囲で
2〜3食で栄養のバランス良く食事しようとすると
ラーメンはメニューに入れにくい、ということ。
ダメというか
制限された摂取カロリーの範囲で
2〜3食で栄養のバランス良く食事しようとすると
ラーメンはメニューに入れにくい、ということ。
65 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 15:31:21.46 ID:ZjHJlEM3
標準体重なのに、体脂肪34%もある女なんですが、炭水化物は朝たけにして少なめにして、肉(豚か鳥)、魚、豆腐、豆ばかり食べています。これって正しいですか?
67 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 15:37:20.65 ID:qj35duXD
>>65
トータルの摂取カロリーが消費カロリーより多くなってれば太り続けるでしょうねえ。
低炭水化物で痩せるとは限らないですよ。
トータルの摂取カロリーが消費カロリーより多くなってれば太り続けるでしょうねえ。
低炭水化物で痩せるとは限らないですよ。
68 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 15:41:40.98 ID:ZjHJlEM3
>>67
カロリーは少なめです
1ヶ月半になりますが体重は0.2くらいしか減らないけど、体はひきしまってきた。ってことは私にはあってる?
カロリーは少なめです
1ヶ月半になりますが体重は0.2くらいしか減らないけど、体はひきしまってきた。ってことは私にはあってる?
69 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 15:42:54.05 ID:TLaG5i7p
>>65
炭水化物だろうが脂肪だろうがたんぱく質だろうが、
消費した異常に摂取したものは全部脂肪として蓄えられる。
炭水化物だろうが脂肪だろうがたんぱく質だろうが、
消費した異常に摂取したものは全部脂肪として蓄えられる。
70 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 15:51:53.28 ID:Ky3QHC19
>>65
それだけではなんとも判断しようがないけど
栄養のバランスが取れているようには思えない。
それだけではなんとも判断しようがないけど
栄養のバランスが取れているようには思えない。
71 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 16:04:34.28 ID:TLaG5i7p
途中で書き込んじゃった。
>>65
体重自体は多くないのに体脂肪率が多いというのは、普通に考えると
筋肉の量が極端に少ないということになります。
筋肉の量が少ないことは食事では解決しません。食事を少なくすれば脂肪は減るでしょうが、
同時に筋肉も減りますから体脂肪率は減らないばかりか、かえって
基礎代謝の低い体脂肪が増えやすい体になるだけです。
あなたのような体格を改善するには、筋肉を増やしつつ、体脂肪を減らすしかありません。
筋肉を増やすには、筋力トレーニングを行うしかありません。
>>65
体重自体は多くないのに体脂肪率が多いというのは、普通に考えると
筋肉の量が極端に少ないということになります。
筋肉の量が少ないことは食事では解決しません。食事を少なくすれば脂肪は減るでしょうが、
同時に筋肉も減りますから体脂肪率は減らないばかりか、かえって
基礎代謝の低い体脂肪が増えやすい体になるだけです。
あなたのような体格を改善するには、筋肉を増やしつつ、体脂肪を減らすしかありません。
筋肉を増やすには、筋力トレーニングを行うしかありません。
72 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 16:55:15.72 ID:ZjHJlEM3
>>71
レスありがとう
筋トレというかレッグマジックして3ヶ月くらい、後週に3回だけ有酸素運動30分
筋肉つけるためにたんぱく質沢山とるようにしてるんだけど...
もともとベジタリアンだったんだけど、健康診断の時にコレステロールだけ標準より極端に少なくて、コレステロール少ない方いいんじゃないって思ったけど
、先生にたんぱく質不足って言われたんだよね
。それからたんぱく質ばっかり食べてる、飲み会の時も焼き鳥と豆腐と枝豆ばかり食べてる
ってか私の場合酒を毎日飲んでるからそれで糖質、炭水化物をとってるから、酒さえやめれば筋肉も増えてやせるかな?
レスありがとう
筋トレというかレッグマジックして3ヶ月くらい、後週に3回だけ有酸素運動30分
筋肉つけるためにたんぱく質沢山とるようにしてるんだけど...
もともとベジタリアンだったんだけど、健康診断の時にコレステロールだけ標準より極端に少なくて、コレステロール少ない方いいんじゃないって思ったけど
、先生にたんぱく質不足って言われたんだよね
。それからたんぱく質ばっかり食べてる、飲み会の時も焼き鳥と豆腐と枝豆ばかり食べてる
ってか私の場合酒を毎日飲んでるからそれで糖質、炭水化物をとってるから、酒さえやめれば筋肉も増えてやせるかな?
73 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 17:00:17.91 ID:Ky3QHC19
>>72
「ばっかり食べ」は基本的に間違い。
「ばっかり食べ」は基本的に間違い。
79 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 18:17:26.16 ID:ZfIeCBVM
>>72
「たんぱく質が不足している」から増やすのはわかるが、バランスってものがある
家庭科で教えてもらったことは伊達じゃないよ
あともちろん野菜は今も食べてるんだよね?書いてないけど
筋トレと有酸素で王道ダイエットしてて効率は悪くないけど
もっと目に見えた効果が欲しいみたいだし30分→1時間以上にしたら?
「たんぱく質が不足している」から増やすのはわかるが、バランスってものがある
家庭科で教えてもらったことは伊達じゃないよ
あともちろん野菜は今も食べてるんだよね?書いてないけど
筋トレと有酸素で王道ダイエットしてて効率は悪くないけど
もっと目に見えた効果が欲しいみたいだし30分→1時間以上にしたら?
80 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 18:35:39.19 ID:TLaG5i7p
>>72 >>79
有酸素運動では筋量は増えないよ。
長時間の有酸素運動は、逆に筋量が減少させる。
筋量を増やしたいなら無酸素運動(ウエイトトレーニングなど)を行う必要がある。
有酸素運動では筋量は増えないよ。
長時間の有酸素運動は、逆に筋量が減少させる。
筋量を増やしたいなら無酸素運動(ウエイトトレーニングなど)を行う必要がある。
81 :792011/11/14(月) 22:12:40.83 ID:ZfIeCBVM
>>80
レッグマジックは使用方法によって有酸素・無酸素と切り替えられるらしいよ
動画見たらスロトレっぽい速度でやってる場面もあった
使ったことないから実感としてはわからんけど>>72は
>筋トレというかレッグマジックして3ヶ月くらい、後週に3回だけ有酸素運動30分
って書いてるから無酸素運動のつもりで使ってるんじゃない
レッグマジックは使用方法によって有酸素・無酸素と切り替えられるらしいよ
動画見たらスロトレっぽい速度でやってる場面もあった
使ったことないから実感としてはわからんけど>>72は
>筋トレというかレッグマジックして3ヶ月くらい、後週に3回だけ有酸素運動30分
って書いてるから無酸素運動のつもりで使ってるんじゃない
74 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 17:05:55.22 ID:x6eJ+tuu
巷に溢れているダイエットに効果無いってスレの皆さんは言いますけど根拠はあるのですか?
効果が無いならあんなに広まらないのでは?
効果が無いならあんなに広まらないのでは?
75 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 17:11:20.62 ID:ig+GEwc9
>>74
それぞれ「まったく効果がない」というのは少ないと思うが
「これだけやれば大丈夫」というのも無いと思う。
ダイエット食品や器具などのCMでは小さく「医師の適切な指導の元〜」などと表示れている。
広告的に「ウチのこの方法でダイエット成功!!」と表現しているのが大きい。
それぞれ「まったく効果がない」というのは少ないと思うが
「これだけやれば大丈夫」というのも無いと思う。
ダイエット食品や器具などのCMでは小さく「医師の適切な指導の元〜」などと表示れている。
広告的に「ウチのこの方法でダイエット成功!!」と表現しているのが大きい。
76 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 17:17:26.29 ID:Ky3QHC19
>>74
広めているのは誰?
やって効果があった人?
広めているのは誰?
やって効果があった人?
77 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 17:31:29.38 ID:TLaG5i7p
>>74
なにをもって「あんなに広まる」と言ってるのかな?
「〇〇ダイエット」なんて次から次へ出ては消え、出ては消えを繰り返している。
本当に効果があるなら消えないだろ。
なにをもって「あんなに広まる」と言ってるのかな?
「〇〇ダイエット」なんて次から次へ出ては消え、出ては消えを繰り返している。
本当に効果があるなら消えないだろ。
78 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 17:40:05.46 ID:ig+GEwc9
>>74
>>ダイエットに効果無いって
とどのつまりは摂取カロリー>消費カロリーの結果でダイエットが必要になる
「私はこうしたら上手く改善できました」というのはあるだろうけど
「だれでも」「この方法だけで」バッチリですっていうのに大して「そんなの(だけで)は(ウソで)意味ない」
と言っているんじゃないかな?
摂取カロリー≦消費カロリーになれば「どんな方法でもいい」から「巷に溢れている」んでしょ。
>>ダイエットに効果無いって
とどのつまりは摂取カロリー>消費カロリーの結果でダイエットが必要になる
「私はこうしたら上手く改善できました」というのはあるだろうけど
「だれでも」「この方法だけで」バッチリですっていうのに大して「そんなの(だけで)は(ウソで)意味ない」
と言っているんじゃないかな?
摂取カロリー≦消費カロリーになれば「どんな方法でもいい」から「巷に溢れている」んでしょ。
82 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 22:38:16.93 ID:TIctHZBr
有酸素運動で筋肉の維持は可能?
99 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 09:04:27.03 ID:InSH8juW
>>82
有酸素運動のレベルにもよるけど、心肺に負荷の強い有酸素運動を
長時間続けるとスタミナは猛烈に上昇する。
そして筋肉はそのような長時間運動に向いた構造に変化し
短時間に発揮する瞬発力は衰える傾向にある。
強い瞬発力を保ちながら、なおかつ持久力(スタミナ)を高めたいのなら
有酸素運度7、無酸素運動(筋トレ)3の割合で継続するのが
良いと思う。
日々の暮らしの中では、おきてから寝るまで、きびきびと活発に動ける
体になることが、太りにくい体質を作ることの要だから、
やはり有酸素運動は、なにをおいても中心になるだろうね。
有酸素運動のレベルにもよるけど、心肺に負荷の強い有酸素運動を
長時間続けるとスタミナは猛烈に上昇する。
そして筋肉はそのような長時間運動に向いた構造に変化し
短時間に発揮する瞬発力は衰える傾向にある。
強い瞬発力を保ちながら、なおかつ持久力(スタミナ)を高めたいのなら
有酸素運度7、無酸素運動(筋トレ)3の割合で継続するのが
良いと思う。
日々の暮らしの中では、おきてから寝るまで、きびきびと活発に動ける
体になることが、太りにくい体質を作ることの要だから、
やはり有酸素運動は、なにをおいても中心になるだろうね。
83 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 22:51:46.84 ID:iTIaDZN2
無酸素のウエイトトレは速筋のほうが発達するんじゃないの?
ダイエットで鍛えたいのはむしろ遅筋のほうで、これは有酸素運動でも十分刺激されると思うんだが
ダイエットで鍛えたいのはむしろ遅筋のほうで、これは有酸素運動でも十分刺激されると思うんだが
84 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 23:07:18.17 ID:TIctHZBr
遅筋は筋肉のくせに肥大しないんですか?
85 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 23:17:08.39 ID:iTIaDZN2
>>84
肥大しないね、遅筋の塊りみたいなマラソン選手だったりボクサーって締まってるけど
細身でしょ
肥大しないね、遅筋の塊りみたいなマラソン選手だったりボクサーって締まってるけど
細身でしょ
87 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 23:23:36.11 ID:TIctHZBr
>>85
ボクサーはウエイトやってるんじゃないですか?
ボクサーはウエイトやってるんじゃないですか?
89 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 00:05:32.72 ID:MbHuWkDu
体脂肪1kg落とすのには約7200kcal必要ですよね?
っていう事は20日で72000kcal消費(基礎代謝は別)すれば停滞期等関係無く10kg落ちるって事ですか?
っていう事は20日で72000kcal消費(基礎代謝は別)すれば停滞期等関係無く10kg落ちるって事ですか?
92 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 00:50:39.73 ID:wsLUNrLm
>>89
計算上は。
でも一日3600kcal、どうやって消費する?
計算上は。
でも一日3600kcal、どうやって消費する?
96 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 02:11:57.94 ID:MbHuWkDu
>>92
先月10日かけて自転車で九州一周して来たんですが、その時体重が4kg落ちてたんですよね。
まぁ一時的なもんだろうなんて思ってたら戻らなくて。
これもしかしたら食事制限しながら2周したら20日で10kg落ちるんじゃないかなと思った次第です。
先月10日かけて自転車で九州一周して来たんですが、その時体重が4kg落ちてたんですよね。
まぁ一時的なもんだろうなんて思ってたら戻らなくて。
これもしかしたら食事制限しながら2周したら20日で10kg落ちるんじゃないかなと思った次第です。
98 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 07:34:26.49 ID:wsLUNrLm
>>97
心拍数で判断すればいいと思う。
汗はあまり関係ない。
>>96
やってみればいいと思うよ。
食事を減らして、同じ運動量を維持できるんなら。
まず無理だと思う。
それにその4kgは体脂肪だけが減ったわけじゃないだろうし。
計算としてはそうなるかもしれないけど、机上の空論だと思う。
心拍数で判断すればいいと思う。
汗はあまり関係ない。
>>96
やってみればいいと思うよ。
食事を減らして、同じ運動量を維持できるんなら。
まず無理だと思う。
それにその4kgは体脂肪だけが減ったわけじゃないだろうし。
計算としてはそうなるかもしれないけど、机上の空論だと思う。
90 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 00:05:58.04 ID:QsRM/QUc
ボクシングも格闘技だから、必要最低限な速筋鍛えるためのウエイトはやるだろうけど
ボディビルダーみたいなやたら肥大させるようなことはやらんわな
なんつっても計量があるし、トレーナーじゃないから詳しいことは知らんけど
きっと絶妙なバランスでプログラム組んでると思う
ボディビルダーみたいなやたら肥大させるようなことはやらんわな
なんつっても計量があるし、トレーナーじゃないから詳しいことは知らんけど
きっと絶妙なバランスでプログラム組んでると思う
91 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 00:12:36.11 ID:ixLEmoLt
93 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 01:03:00.69 ID:NsEB3CrP
時間がない朝に食べるメニューで
・鮭フレークをかけた100〜150gのご飯、味噌汁
・納豆1パック、100〜150gのご飯、味噌汁
どちらがいいと思いますか?
鮭フレークのほうがカロリーは少ないのかな
・鮭フレークをかけた100〜150gのご飯、味噌汁
・納豆1パック、100〜150gのご飯、味噌汁
どちらがいいと思いますか?
鮭フレークのほうがカロリーは少ないのかな
94 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 01:21:45.68 ID:wsLUNrLm
>>93
鮭フレークか納豆かの二択ってことだよね。
どっちでもいいんじゃない?
鮭フレークか納豆かの二択ってことだよね。
どっちでもいいんじゃない?
95 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 02:11:02.81 ID:1+4/GLeu
>>93
1日の食生活で魚と豆類のどちらが不足してるかで決める。
まぁ大した差は無いと思うけど。
1日の食生活で魚と豆類のどちらが不足してるかで決める。
まぁ大した差は無いと思うけど。
97 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 03:25:45.36 ID:d0kncKG4
エアロクライム 1時間(800kcal消費)
エアロバイク 30分(300kcal消費)
この運動を週6で続け、今年の8、9、10月で計9キロ落としたものなのですが、近頃は気温が下がっているせいなのか、運動してても夏のときより汗が少ないんだけど、同じ運動量でも気温が高くて発汗量が多い方がダイエットには効果的なんですかね?
エアロバイク 30分(300kcal消費)
この運動を週6で続け、今年の8、9、10月で計9キロ落としたものなのですが、近頃は気温が下がっているせいなのか、運動してても夏のときより汗が少ないんだけど、同じ運動量でも気温が高くて発汗量が多い方がダイエットには効果的なんですかね?
101 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 13:55:30.94 ID:GEtyS6ri
朝・お粥(60)
水菜入り卵焼き(120)
豆腐半丁(200)
納豆(100)
昼・お好み焼き(800)
24歳♀157/50のピザ女です。
今日は食べ過ぎてしまいました。
夜は食べない方がいいですか?
水菜入り卵焼き(120)
豆腐半丁(200)
納豆(100)
昼・お好み焼き(800)
24歳♀157/50のピザ女です。
今日は食べ過ぎてしまいました。
夜は食べない方がいいですか?
102 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 14:20:54.92 ID:CcetK4io
>>101
夜押さえ気味にして
明日の昼食を減らせばいいんじゃない?
夜押さえ気味にして
明日の昼食を減らせばいいんじゃない?
103 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 14:28:50.56 ID:GEtyS6ri
>>102
ありがとうございます
ちなみにこのスペックだと
1日の食事内容はどんな感じがいいですかね?
ありがとうございます
ちなみにこのスペックだと
1日の食事内容はどんな感じがいいですかね?
106 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 16:18:54.16 ID:/kZCEQQ5
>103
身長と体重だけからみたら健康体重と美容体重の間くらいなので
あえてダイエットする必要があるとは思わないが
>>103がどうなりたいのかにもよる
体脂肪が多いとかなら食事より有酸素運動とかをして
体を引き締めれば同じ体重でもメリハリがつく
野菜(繊維質):タンパク質:穀類(糖質)の割合が3:2:1になるくらいが
美容にはいいそうだ
自分が食べたものを列記して、赤・緑・黄・白・黒の色ごとに分けてみて
少ないものが足らないものだよ
ちなみに肉類は赤で考えてね
身長と体重だけからみたら健康体重と美容体重の間くらいなので
あえてダイエットする必要があるとは思わないが
>>103がどうなりたいのかにもよる
体脂肪が多いとかなら食事より有酸素運動とかをして
体を引き締めれば同じ体重でもメリハリがつく
野菜(繊維質):タンパク質:穀類(糖質)の割合が3:2:1になるくらいが
美容にはいいそうだ
自分が食べたものを列記して、赤・緑・黄・白・黒の色ごとに分けてみて
少ないものが足らないものだよ
ちなみに肉類は赤で考えてね
109 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 16:46:46.83 ID:GEtyS6ri
>>106ありがとうございます!
私が美容体重なんてありえません。
冗談抜きでこーいう方と付き合いたい!
ダイエットに詳しそうな人の元に置いてほしい。
私が美容体重なんてありえません。
冗談抜きでこーいう方と付き合いたい!
ダイエットに詳しそうな人の元に置いてほしい。
104 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 15:22:55.29 ID:J0kHlMkd
5キロ太るのはあっという間なのに5キロ減らすのに
半年くらいかかるのはどうしてですか?
半年くらいかかるのはどうしてですか?
107 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 16:23:21.90 ID:aWN3wcV1
午後に運動する場合昼飯はガッツリ食べても良いんでしょうか?
110 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 17:52:14.81 ID:72vOBco6
結局三大栄養素はどれも太りやすさでは同じなんですか?
111 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 18:01:58.85 ID:e2lZwsZy
>>110
別に同じと考えて特に差し支えないと思うけど。
でもまあ、脂質はとても摂りすぎやすく、
炭水化物も摂りすぎやすい。
別に同じと考えて特に差し支えないと思うけど。
でもまあ、脂質はとても摂りすぎやすく、
炭水化物も摂りすぎやすい。
112 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 18:28:20.25 ID:fLwGrXeQ
食べた物がグリコーゲンになって肝臓に蓄えられて脂肪になるって耳にしたんですが脂肪になるのは何日後からですか?
114 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 18:41:35.84 ID:e2lZwsZy
>>112
余計に摂った分は食べたとたんに体脂肪になると考えても、何の差し支えもない。
余計に摂った分は食べたとたんに体脂肪になると考えても、何の差し支えもない。
120 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 19:16:34.94 ID:fLwGrXeQ
>>112です
レスくださった方有り難うございます
じゃあ食べ過ぎたなって日は諦めたほうがいいんですかね?
それとも食ったら即動けとか次の日で調整するとか頑張り次第で何とかなるものですか?
レスくださった方有り難うございます
じゃあ食べ過ぎたなって日は諦めたほうがいいんですかね?
それとも食ったら即動けとか次の日で調整するとか頑張り次第で何とかなるものですか?
121 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 19:19:12.60 ID:e2lZwsZy
>>120
食べすぎた分をチャラにすることに腐心するより
これから食べすぎないようにすることの方を考えるべき。
「なんとかできる」という気持ちがあるから、やらかしちゃうんだよ。
罰として、2〜3日多めに運動するくらいでいいんじゃないか?
食べすぎた分をチャラにすることに腐心するより
これから食べすぎないようにすることの方を考えるべき。
「なんとかできる」という気持ちがあるから、やらかしちゃうんだよ。
罰として、2〜3日多めに運動するくらいでいいんじゃないか?
113 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 18:29:53.78 ID:InSH8juW
1日後くらいから徐々に。
ちなみに脂質を食えば即効で内臓脂肪に格納。
ちなみに脂質を食えば即効で内臓脂肪に格納。
115 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 18:42:56.00 ID:bOLYIt0s
今日口に入れた糖の分子のトレースしても意味ない。
瞬間瞬間の血糖が消費に対して過剰なら、肝臓に蓄えられているグリコーゲンが中性脂肪化する。
そのグリコーゲンがいつの食事の分かなんて判別しても意味がないし、
体に入った時期が古い順番に使われるわけでもない。
手当たり次第に消費され、手当たり次第にグリコーゲン化されるだけ。
瞬間瞬間の血糖が消費に対して過剰なら、肝臓に蓄えられているグリコーゲンが中性脂肪化する。
そのグリコーゲンがいつの食事の分かなんて判別しても意味がないし、
体に入った時期が古い順番に使われるわけでもない。
手当たり次第に消費され、手当たり次第にグリコーゲン化されるだけ。
116 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 18:59:06.10 ID:vRhoxIEc
膝上の肉を落としたいんですがリンパマッサージがいいんですかね?
117 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 19:03:08.07 ID:bOLYIt0s
>>116
脂肪吸引が一番手っ取り早い。
脂肪吸引が一番手っ取り早い。
172 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 03:42:21.53 ID:6il3a/jn
>>116
坂道でのウォーキング
前に住んでた地域がほぼ坂道しかなくて半年間毎日1時間ほどウォーキングしてたら
体重は特に変わらなかったけど膝と膝上がもの凄くスッキリした
あまりにもスッキリしすぎて膝の骨がボコッと目立つようになって止めた
そして現在膝上の肉が落ちずに困ってるけど今住んでるとこはほぼ坂がないw
坂道でのウォーキング
前に住んでた地域がほぼ坂道しかなくて半年間毎日1時間ほどウォーキングしてたら
体重は特に変わらなかったけど膝と膝上がもの凄くスッキリした
あまりにもスッキリしすぎて膝の骨がボコッと目立つようになって止めた
そして現在膝上の肉が落ちずに困ってるけど今住んでるとこはほぼ坂がないw
119 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 19:08:02.03 ID:bOLYIt0s
副作用のない減量法なんてないから、デブのままでいた方がいいよ。
122 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 19:22:34.59 ID:InSH8juW
ダイエットスレで「食べすぎ反省」は、スレの主旨に反していてまったくスレ違い。
こちら↓に移行ヨロ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1312203820/l50
123 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 19:26:04.81 ID:e2lZwsZy
>>122
いやいや、ここは「くだらない質問スレ」ですから。
いやいや、ここは「くだらない質問スレ」ですから。
124 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 19:29:51.60 ID:fLwGrXeQ
>>121
なんかジーンときました
心に栄養をありがとう
>>122
了解しました
なんかジーンときました
心に栄養をありがとう
>>122
了解しました
125 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 22:27:37.60 ID:89uBnSCf
頬に肉がついてるか頬骨がでてるか、エラがはってるかエラに肉がついてて強調されてるだけか・・・こればっかは痩せなきゃわからないかな?
126 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/15(火) 23:15:35.02 ID:MwbNqweG
9月から有酸素運動によるダイエットを始め現在66kgから53kgまで痩せました
除脂肪体重が46kgだったので体脂肪率は13%になりますが顔の脂肪がまだ落ちません
首を横に向け肩甲骨を持ち上げると肉の塊が現れます
これが無くなるのは体脂肪率がどれくらいになってからですか?
除脂肪体重が46kgだったので体脂肪率は13%になりますが顔の脂肪がまだ落ちません
首を横に向け肩甲骨を持ち上げると肉の塊が現れます
これが無くなるのは体脂肪率がどれくらいになってからですか?
139 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 08:42:32.32 ID:Hs5Q7DN9
>>126
人によるし、率ではわかりません。
人によるし、率ではわかりません。
128 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 02:07:56.06 ID:XlNMmhL8
ダイエットで相談です。
最近食事制限が続けられずすぐ挫折します。
20台前半は太っても1ヶ月くらい減らせばするする落ちたのであまりつらくなかったです。
痩せた後食事ふやしても食べすぎなければ維持できました。
最近はすぐ落ちないので先が見えなくて気持ちが続かずつい食べてしまったり、食事制限の我慢がうまくできません。
減らしすぎというわけでもありませんが、全然体重の落ちが悪いとイライラしてドカる→体重戻る→やり直しって感じです。
この繰り返しで結局半年たつが1キロも減ってません。
この悪循環を止める方法を教えて下さい。
最近食事制限が続けられずすぐ挫折します。
20台前半は太っても1ヶ月くらい減らせばするする落ちたのであまりつらくなかったです。
痩せた後食事ふやしても食べすぎなければ維持できました。
最近はすぐ落ちないので先が見えなくて気持ちが続かずつい食べてしまったり、食事制限の我慢がうまくできません。
減らしすぎというわけでもありませんが、全然体重の落ちが悪いとイライラしてドカる→体重戻る→やり直しって感じです。
この繰り返しで結局半年たつが1キロも減ってません。
この悪循環を止める方法を教えて下さい。
130 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 03:55:40.14 ID:HL4mNp9o
>>128
無理
あきらめなさい
無理
あきらめなさい
131 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 04:13:17.29 ID:XlNMmhL8
>>130
そうですか…。
ありがとうございました。
そうですか…。
ありがとうございました。
132 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 05:14:13.26 ID:Jh5zdvkt
>>131
ちなみに何センチ何キロなんだ
ちなみに何センチ何キロなんだ
140 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 08:43:14.40 ID:Hs5Q7DN9
129 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 02:20:09.02 ID:XJynBj3p
158/50体脂肪率30%は肥満ですか?
見た目お腹まわりお尻二の腕がセルライトだらけです
有酸素運動でじっくり体脂肪率を減らすしかないのでしょうか
見た目お腹まわりお尻二の腕がセルライトだらけです
有酸素運動でじっくり体脂肪率を減らすしかないのでしょうか
137 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 08:36:17.87 ID:ASdpGnlF
>>129
体重的には肥満ではないが
体脂肪的には肥満。
性別年齢にもよるがセルライト気にしてるようだが女性かな
20代なら体脂肪20〜25%くらいにしたほうがいい
有酸素しっかりととちょっと筋トレがんんばれ
体重的には肥満ではないが
体脂肪的には肥満。
性別年齢にもよるがセルライト気にしてるようだが女性かな
20代なら体脂肪20〜25%くらいにしたほうがいい
有酸素しっかりととちょっと筋トレがんんばれ
133 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 05:55:24.90 ID:XlNMmhL8
154センチ50キロです。
142 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 13:34:38.31 ID:Jh5zdvkt
>>133
モチベーションの問題じゃないだろうか
イライラするとドカるよな
適度な運動を趣味にすればドカ食い衝動は割と解消するかもしれない
食事制限はして
月一のみ体重計のるダイエットお勧め
モチベーションの問題じゃないだろうか
イライラするとドカるよな
適度な運動を趣味にすればドカ食い衝動は割と解消するかもしれない
食事制限はして
月一のみ体重計のるダイエットお勧め
134 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 06:54:13.29 ID:oYIkBMXt
痩せて顔若返ったひといませんか?自分はまだ十代で身長が168のわりに体重が76もある男です。よく顔がだらしないというか老けてるといわれます(頬肉などでほうれいせんが・・・)痩せればある程度は顔にメリハリつきますか?
138 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 08:41:27.48 ID:Hs5Q7DN9
>>134
痩せてみなければわからないが
痩せなければ決して何も変わらないよ。
痩せてみなければわからないが
痩せなければ決して何も変わらないよ。
141 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 11:21:25.93 ID:FK4okCAq
>>134
50代おっさんだが痩せてブルドッグみたいになったやつがたくさんいる。
で、ああはなりたくないとダイエット開始と平行して肌研を使って1日2〜3回ほっぺたマッサージとほうれいせん対策の顔の筋トレもした
つるつるとまではならないがほうれい線は増えずに首筋〜あごがしゅっとなって自己満足している。
口顎や顔面、首筋リンパのマッサージ、ほうれい線スレなどを参考にしながらダイエットに励もう。
50代おっさんだが痩せてブルドッグみたいになったやつがたくさんいる。
で、ああはなりたくないとダイエット開始と平行して肌研を使って1日2〜3回ほっぺたマッサージとほうれいせん対策の顔の筋トレもした
つるつるとまではならないがほうれい線は増えずに首筋〜あごがしゅっとなって自己満足している。
口顎や顔面、首筋リンパのマッサージ、ほうれい線スレなどを参考にしながらダイエットに励もう。
135 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 07:08:23.02 ID:2YTwNuIL
>>
134
顔もだらしないけど
君の場合は私生活もだらしないよ
134
顔もだらしないけど
君の場合は私生活もだらしないよ
136 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 07:34:49.78 ID:oYIkBMXt
いま必死に生活なおしてるとこです。顔のだらしなさをどうにかしたいです・・・
143 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 15:41:16.40 ID:LUKO2qJ0
確かに毎日体重はかるのよくない気がする
維持しようとしてる人ならいいけど、ダイエットしてる人は一週間に一回がいいんじゃない?
維持しようとしてる人ならいいけど、ダイエットしてる人は一週間に一回がいいんじゃない?
144 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 15:56:05.06 ID:Hs5Q7DN9
>>143
データは毎日取るべきだと思う。
ただ、いちいち前日との差異を一喜一憂するのではなく
グラフ書いたり、移動平均取ったりして使う。
体重推移の管理方法 肉体改造研究所(筋トレ&ダイエット)
http://www.know-dt.com/DietARC/wcont/030_maverage.html
体重管理表のダウンロード 肉体改造研究所(筋トレ&ダイエット)
http://www.know-dt.com/DietARC/wcont/040_down.html
データは毎日取るべきだと思う。
ただ、いちいち前日との差異を一喜一憂するのではなく
グラフ書いたり、移動平均取ったりして使う。
体重推移の管理方法 肉体改造研究所(筋トレ&ダイエット)
http://www.know-dt.com/DietARC/wcont/030_maverage.html
体重管理表のダウンロード 肉体改造研究所(筋トレ&ダイエット)
http://www.know-dt.com/DietARC/wcont/040_down.html
145 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 16:10:39.52 ID:+19cmcKi
>134
二十代後半の時にダイエット成功したら一気に10くらい若返ったよ
今は病気して太っちゃったからまたここにいるわけだがw
また若返ってやるー!
二十代後半の時にダイエット成功したら一気に10くらい若返ったよ
今は病気して太っちゃったからまたここにいるわけだがw
また若返ってやるー!
147 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 17:55:19.58 ID:KApsDtdz
教えて計算できる人!
体重90.5kg 体脂肪率39.3%(8/25)
体重79.8kg 体脂肪率36.1%(11/16)
これって脂肪はどれくらい落ちてそれ以外はどれだけ落ちたのでしょうか?
順調なんでしょうか?
お願いします
体重90.5kg 体脂肪率39.3%(8/25)
体重79.8kg 体脂肪率36.1%(11/16)
これって脂肪はどれくらい落ちてそれ以外はどれだけ落ちたのでしょうか?
順調なんでしょうか?
お願いします
151 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 18:30:26.53 ID:Hs5Q7DN9
>>147
逆にこちらから質問ですが、どういうダイエットをされましたか?
カロリーカット主体と予想しますが。
逆にこちらから質問ですが、どういうダイエットをされましたか?
カロリーカット主体と予想しますが。
168 :1472011/11/16(水) 23:18:22.94 ID:KApsDtdz
>>148>>149>>150ありがとうございます!
数字でみると結構衝撃的ですね
食生活見直しを柱に、運動は補助的に踏台昇降程度だったのが原因でしょうか
おっしゃる通り巨デブで腰に不安有りです
筋トレにチカラ入れます
抜け毛が嫌で肉魚豆腐類は一日2〜300gは摂ってました
>>151
この三ヶ月は食生活の改善がメインでした
家族歴に糖尿病がいるので、糖尿病になったつもりでやってます
おかげさまでやる気出ました
本当にありがとうございました
数字でみると結構衝撃的ですね
食生活見直しを柱に、運動は補助的に踏台昇降程度だったのが原因でしょうか
おっしゃる通り巨デブで腰に不安有りです
筋トレにチカラ入れます
抜け毛が嫌で肉魚豆腐類は一日2〜300gは摂ってました
>>151
この三ヶ月は食生活の改善がメインでした
家族歴に糖尿病がいるので、糖尿病になったつもりでやってます
おかげさまでやる気出ました
本当にありがとうございました
148 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 18:12:58.56 ID:FK4okCAq
どれだけ正確か、意味があるか分からないけど
90.5kgx39.3%=35.6kg
79.8kgx36.1%=28.8kg
35.6-28.8=6.8kg:落ちた脂肪
90.5-79.8-6.8=3.9kg:脂肪以外の減少分
90.5kgx39.3%=35.6kg
79.8kgx36.1%=28.8kg
35.6-28.8=6.8kg:落ちた脂肪
90.5-79.8-6.8=3.9kg:脂肪以外の減少分
149 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 18:19:49.66 ID:FK4okCAq
身長や体型が不明なのでなんとも言えないけど
3ヶ月で10kgの減量はスピードとしてはまあまあだけど、脂肪以外の減少が多い気がする
10kg減なら脂肪8kg+以外2kgくらいにしたい
食事制限のうちたんぱく質を少し緩めて筋トレなど増やして筋肉減少を抑止したらどうかな?
3ヶ月で10kgの減量はスピードとしてはまあまあだけど、脂肪以外の減少が多い気がする
10kg減なら脂肪8kg+以外2kgくらいにしたい
食事制限のうちたんぱく質を少し緩めて筋トレなど増やして筋肉減少を抑止したらどうかな?
150 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 18:23:12.01 ID:FK4okCAq
>>体型が不明
と書いたけど男性でも女性でもスタートの脂肪率39.3%けっこうな巨デブでしょう
足腰が故障しない範囲で運動を増量やね
と書いたけど男性でも女性でもスタートの脂肪率39.3%けっこうな巨デブでしょう
足腰が故障しない範囲で運動を増量やね
152 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 18:37:17.18 ID:94+sUqr2
運動として使ってる自転車を使用後に2階のアパートへリフトアップ状態で
階段上ってるんだけど、数ヶ月前までは軽々持ち上げてたのが
今ではきつくて車体を右肘で支えないと持てなくなってしまった
体重は順調に落ちてるんだけど、体脂肪あんまり変わってないし
筋トレもしてないから筋肉も一緒に落ちてるのかな?ベターな回答を求めます
階段上ってるんだけど、数ヶ月前までは軽々持ち上げてたのが
今ではきつくて車体を右肘で支えないと持てなくなってしまった
体重は順調に落ちてるんだけど、体脂肪あんまり変わってないし
筋トレもしてないから筋肉も一緒に落ちてるのかな?ベターな回答を求めます
153 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 18:56:54.42 ID:oHq4rCpl
>>152はマルチ質問。
レス乞食に餌を与えないでください。
すでに初心者質問板で回答が出ています。
762 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 00:19:17.43 ID:uVVesaQZ
運動として使ってる自転車を使用後に2階のアパートへリフトアップ状態で
階段上ってるんだけど、数ヶ月前までは軽々持ち上げてたのが
今ではきつくて車体を右肘で支えないと持てなくなってしまった
体重は順調に落ちてるんだけど、体脂肪あんまり変わってないし
筋トレもしてないから筋肉も一緒に落ちてるのかな?
レス乞食に餌を与えないでください。
すでに初心者質問板で回答が出ています。
762 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 00:19:17.43 ID:uVVesaQZ
運動として使ってる自転車を使用後に2階のアパートへリフトアップ状態で
階段上ってるんだけど、数ヶ月前までは軽々持ち上げてたのが
今ではきつくて車体を右肘で支えないと持てなくなってしまった
体重は順調に落ちてるんだけど、体脂肪あんまり変わってないし
筋トレもしてないから筋肉も一緒に落ちてるのかな?
154 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 19:02:28.17 ID:Hs5Q7DN9
>>152
そうかもしれませんね。
とりあえず、食生活と運動と、改めて現状を見直してみてはどうでしょうか。
その上で場合によっては筋トレも取り入れてみてはいかがですか?
そうかもしれませんね。
とりあえず、食生活と運動と、改めて現状を見直してみてはどうでしょうか。
その上で場合によっては筋トレも取り入れてみてはいかがですか?
155 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 19:25:21.80 ID:u5e84KXm
2日間、食べ過ぎが続いて3000〜4000kcalぐらいとってしまいました。10代の女子です。
さっき体重をはかったんですが、体重が増えていませんでした。
これはあとから体重がどーんと増えるということでしょうか?
さっき体重をはかったんですが、体重が増えていませんでした。
これはあとから体重がどーんと増えるということでしょうか?
156 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 19:29:55.18 ID:Hs5Q7DN9
>>155
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
まあ、たまたまでしょうね。
でも「それくらい食べても私は大丈夫!」と都合よく考えないこと。
「余計に食べた分は、必ず身体に蓄積される」と考えるべきです。
まだ若いのであまり摂取カロリーを落としすぎるのは考え物ですが
食べすぎには注意したいですね。
2〜3日普段より余計に身体を動かしてみてはどうでしょうか。
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
まあ、たまたまでしょうね。
でも「それくらい食べても私は大丈夫!」と都合よく考えないこと。
「余計に食べた分は、必ず身体に蓄積される」と考えるべきです。
まだ若いのであまり摂取カロリーを落としすぎるのは考え物ですが
食べすぎには注意したいですね。
2〜3日普段より余計に身体を動かしてみてはどうでしょうか。
157 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 20:07:40.97 ID:FpmZSlVK
昨日有酸素運動で1800kcal落としたのに今日体重を量ると全く変わっていませんでした
同じようなコンディションで量ったのに何故ですか?
同じようなコンディションで量ったのに何故ですか?
158 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 20:09:13.20 ID:37FUhrzY
>>157
余分に食ったからです
余分に食ったからです
162 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 21:08:16.14 ID:vK2+/bSX
>>157
仮に1800kcal分の体脂肪が減ったとしてもたかだか400g。
日々の日内の体重の増減に紛れてしまう程度のものです。
だから、減量の成果が、体重の数値として日々わかったりはしませんよ。
仮に1800kcal分の体脂肪が減ったとしてもたかだか400g。
日々の日内の体重の増減に紛れてしまう程度のものです。
だから、減量の成果が、体重の数値として日々わかったりはしませんよ。
159 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 20:29:28.32 ID:HqU4iY/T
L-カルニチンを飲んでいますが、
どのくらいの期間、飲み続ければ
良いですか?
どのくらいの期間、飲み続ければ
良いですか?
165 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 21:34:38.76 ID:37FUhrzY
>>159
好きなだけ飲み続けて良いですよ
好きなだけ飲み続けて良いですよ
167 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 21:36:31.13 ID:vK2+/bSX
>>159
所詮気休めですので、お好きなように。
サプリメントは「食品」です。
所詮気休めですので、お好きなように。
サプリメントは「食品」です。
160 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 20:34:16.09 ID:LASrqm7N
お菓子食べたら太るというけど、カロリー主食と調整してみたら太らないんですか?
私毎日夕食抜きで700は食べてますが太りません
私毎日夕食抜きで700は食べてますが太りません
163 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 21:09:57.82 ID:vK2+/bSX
>>160
今の段階で太らないとかはたまたま。
お菓子食べたら太る、のではなく、余計なものを食べたら太る。
食事の代わりにお菓子食べて栄養のバランスを取るのは難しい。
そのうち破綻して、ドカ食いに走ったりするよ、たぶん。
今の段階で太らないとかはたまたま。
お菓子食べたら太る、のではなく、余計なものを食べたら太る。
食事の代わりにお菓子食べて栄養のバランスを取るのは難しい。
そのうち破綻して、ドカ食いに走ったりするよ、たぶん。
164 :1602011/11/16(水) 21:31:36.32 ID:LASrqm7N
レスありがとうございます
じゃがりこ、ポテチ、ジャガビー、チョコパイ、チョコフレーク等の高カロリーお菓子です
100kcalくらいのサイダーも一緒に飲んでます
ちなみに一ヵ月続いてます
ダイエット云々より体に悪いからそろそろやめる予定です
お腹すいてないけどお菓子食べたくなるんですよね
じゃがりこ、ポテチ、ジャガビー、チョコパイ、チョコフレーク等の高カロリーお菓子です
100kcalくらいのサイダーも一緒に飲んでます
ちなみに一ヵ月続いてます
ダイエット云々より体に悪いからそろそろやめる予定です
お腹すいてないけどお菓子食べたくなるんですよね
166 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 21:35:51.46 ID:vK2+/bSX
>>164
とにかく、それで太らないのはたまたまか病気かです。
「カロリー」という栄養素はありません。
食事については、カロリーだけでなく栄養の面からも考えて下さい。
1ヶ月平気だからと言って、ずっと大丈夫だという保証になるわけでもなし。
たかだか1ヶ月。
とにかく、それで太らないのはたまたまか病気かです。
「カロリー」という栄養素はありません。
食事については、カロリーだけでなく栄養の面からも考えて下さい。
1ヶ月平気だからと言って、ずっと大丈夫だという保証になるわけでもなし。
たかだか1ヶ月。
169 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 23:30:01.64 ID:EhomngGW
鮭の白子300グラムをお湯でサッと茹でて、ポン酢で食べてしまいました。
食べ過ぎでしょうか?
食べ過ぎでしょうか?
170 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 23:57:51.22 ID:KApsDtdz
>>169
鮭の白子は分からなかった
真鱈の白子で100g62kcalだって
300g食べても186kcalでご飯110g程度か
同じじゃないけど参考までに
鮭の白子は分からなかった
真鱈の白子で100g62kcalだって
300g食べても186kcalでご飯110g程度か
同じじゃないけど参考までに
171 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 02:21:01.37 ID:+IQZJwFe
仕事は電話のクレーム対応で3時休憩にお菓子食べます。
完全にやめるとストレスがすごいので100キロカロリー以内でお菓子を食べるのですがダイエット向きなものはありますか。
洋菓子より和菓子のほうがいいとききますがそうなのですか。
完全にやめるとストレスがすごいので100キロカロリー以内でお菓子を食べるのですがダイエット向きなものはありますか。
洋菓子より和菓子のほうがいいとききますがそうなのですか。
174 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 07:42:35.18 ID:gUb8rTDT
>>171
>洋菓子より和菓子のほうがいいとききますがそうなのですか
何が「いい」のか分からんが、カロリー高い和菓子と低い洋菓子があったとして
どっちが太るかくらいは分かるだろ。カロリーベースで考えろ。
つかお菓子やめろ。お菓子が無いとストレスがとか言い訳するからデブなんだよ
腹減ったら野菜を囓ってろマジで
意志が弱くて自分の為の言い訳が好きな人間にはダイエットなんて出来ないよ
>洋菓子より和菓子のほうがいいとききますがそうなのですか
何が「いい」のか分からんが、カロリー高い和菓子と低い洋菓子があったとして
どっちが太るかくらいは分かるだろ。カロリーベースで考えろ。
つかお菓子やめろ。お菓子が無いとストレスがとか言い訳するからデブなんだよ
腹減ったら野菜を囓ってろマジで
意志が弱くて自分の為の言い訳が好きな人間にはダイエットなんて出来ないよ
175 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 07:47:50.47 ID:do2pmiU6
>>171
和菓子と洋菓子で同カロリーの場合は、脂質分を多く含む洋菓子のほうが太りやすい。
脂質は腸で吸収された後、速やかに内臓脂肪として蓄積されるからね。
また、脂質はエネルギーとして利用されにくく体脂肪として溜まりやすい。
基本的に菓子類は間食にあたるので太る元。ダイエットを意識しているのなら
なんであっても間食は止めよう。
和菓子と洋菓子で同カロリーの場合は、脂質分を多く含む洋菓子のほうが太りやすい。
脂質は腸で吸収された後、速やかに内臓脂肪として蓄積されるからね。
また、脂質はエネルギーとして利用されにくく体脂肪として溜まりやすい。
基本的に菓子類は間食にあたるので太る元。ダイエットを意識しているのなら
なんであっても間食は止めよう。
177 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 08:36:52.51 ID:gZcyXtHm
>>171
↓頭を使う人向け。
ポイントはすっきりした味わいで、あと口があまり尾を引かないのと
「調子に乗ってガバガバ食べたら大変なことになる」こと。お財布的に。
花うさぎ -- 落雁 諸江屋
http://moroeya.co.jp/archives/55
↓頭を使う人向け。
ポイントはすっきりした味わいで、あと口があまり尾を引かないのと
「調子に乗ってガバガバ食べたら大変なことになる」こと。お財布的に。
花うさぎ -- 落雁 諸江屋
http://moroeya.co.jp/archives/55
179 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 08:51:02.06 ID:+IQZJwFe
>>174>>175
ありがとうございます。
ダイエットが終わるまではお菓子禁止にします。
>>177
ありがとうございます。
おいしそうですね!
目標の体重まできたら、ご褒美に買ってみます。
ありがとうございます。
ダイエットが終わるまではお菓子禁止にします。
>>177
ありがとうございます。
おいしそうですね!
目標の体重まできたら、ご褒美に買ってみます。
173 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 03:47:56.30 ID:bTA5hjHE
高校生155cm 50kgです
いきなりですが続けてれば必ず変わりますか?
運動は軽いジョギング、またはウォーキングを最低1時間を毎日
家で踏み台昇降をたまに10分〜20分
今の所こんな感じで3ヶ月ぐらいやってます。今はちょっとした停滞期ですが
ダイエットを始めてからは体重は2.5kgぐらい落ちました
でも肝心のお腹〜脚のサイズが全く変わりません。
もちろんすぐに結果が出るとは思っていませんが、3ヶ月もやれば少しは変わるのかなと期待してたもので
今日3ヶ月ぶりに測ったらそのままでした。でもなぜかお尻だけ3cmほど減ってましたw
ちゃんとカロリーは抑えてます。余分な物を取らず、鶏肉野菜メインで食べてます
このまま続けてけばサイズに変化ありますかね?
いきなりですが続けてれば必ず変わりますか?
運動は軽いジョギング、またはウォーキングを最低1時間を毎日
家で踏み台昇降をたまに10分〜20分
今の所こんな感じで3ヶ月ぐらいやってます。今はちょっとした停滞期ですが
ダイエットを始めてからは体重は2.5kgぐらい落ちました
でも肝心のお腹〜脚のサイズが全く変わりません。
もちろんすぐに結果が出るとは思っていませんが、3ヶ月もやれば少しは変わるのかなと期待してたもので
今日3ヶ月ぶりに測ったらそのままでした。でもなぜかお尻だけ3cmほど減ってましたw
ちゃんとカロリーは抑えてます。余分な物を取らず、鶏肉野菜メインで食べてます
このまま続けてけばサイズに変化ありますかね?
176 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 08:04:12.62 ID:gUb8rTDT
>>173
女は内臓脂肪より皮下脂肪が付きやすい。特に下腹、お尻、脚周り
皮下脂肪は内臓脂肪より燃焼しにくい。
そして運動不足の女性の脚は俗に言う霜降りのような脂肪の付き方になって、より落としにくい
部分やせが出来ないと言われるのには理由がある
食事や間食の摂取カロリーがキッチリ分からないからカロリー差は計算出来ないけど
高校生で身長体重考えるとあなたの基礎代謝だけでおそらく1300cal付近あるはず
さらにあなたの高校の生活強度が分からないが、毎日のジョグと踏み台は300calくらいか
間食なしでカロリーコントロールした食事で、そのまま運動続けたら絶対痩せる
ただ運動しないで食事制限だけすると、筋肉だけ落ちて脚はブヨブヨ、基礎代謝は低い
洋なし型のデブになるから運動を絶対続けた方がいい
間食無し、普段の食事のカロリーや栄養素(脂肪や糖分)を気にしてそのレベルの運動続ければ
尻が痩せたように脚もいずれ痩せてくる
毎日踏み台やジョグしてる分、均整とれた美脚になる
女は内臓脂肪より皮下脂肪が付きやすい。特に下腹、お尻、脚周り
皮下脂肪は内臓脂肪より燃焼しにくい。
そして運動不足の女性の脚は俗に言う霜降りのような脂肪の付き方になって、より落としにくい
部分やせが出来ないと言われるのには理由がある
食事や間食の摂取カロリーがキッチリ分からないからカロリー差は計算出来ないけど
高校生で身長体重考えるとあなたの基礎代謝だけでおそらく1300cal付近あるはず
さらにあなたの高校の生活強度が分からないが、毎日のジョグと踏み台は300calくらいか
間食なしでカロリーコントロールした食事で、そのまま運動続けたら絶対痩せる
ただ運動しないで食事制限だけすると、筋肉だけ落ちて脚はブヨブヨ、基礎代謝は低い
洋なし型のデブになるから運動を絶対続けた方がいい
間食無し、普段の食事のカロリーや栄養素(脂肪や糖分)を気にしてそのレベルの運動続ければ
尻が痩せたように脚もいずれ痩せてくる
毎日踏み台やジョグしてる分、均整とれた美脚になる
178 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 08:39:11.12 ID:gZcyXtHm
>>173
今の時期は体重を数値として落とすよりも
食生活や運動について「いい習慣を自分のものにする」ことに重点を置いた方がいいと思います。
まずは健康な心身づくりを。
趣味のダイエットは大人になってから。
今の時期は体重を数値として落とすよりも
食生活や運動について「いい習慣を自分のものにする」ことに重点を置いた方がいいと思います。
まずは健康な心身づくりを。
趣味のダイエットは大人になってから。
180 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 08:55:41.06 ID:Afu8kBpX
みなさんは運動のモチベーションが上がらないとき、どうしていますか?
休日などは必ず踏み台昇降や筋トレ、ウォーキングなどができるのですが、仕事帰りの夜などはどうしてもモチベーションが上がらないときがあります
たまには休んでもいいだろうとは思いますが、最近は疲れからサボることが多くなってしまって…
そんなときみなさんはどうしてますか?
休日などは必ず踏み台昇降や筋トレ、ウォーキングなどができるのですが、仕事帰りの夜などはどうしてもモチベーションが上がらないときがあります
たまには休んでもいいだろうとは思いますが、最近は疲れからサボることが多くなってしまって…
そんなときみなさんはどうしてますか?
182 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 09:04:46.88 ID:gZcyXtHm
>>180
絶対に休まない。
5分でも10分でもいいから必ず毎日やる。
自分の場合、最初のうちはそういうルールで続けた。
始めてしまうと、すぐにやめるのはなんかもったいない気になるか
毎日毎日5分だけになってしまうかはまあ人それぞれだけど。
絶対に休まない。
5分でも10分でもいいから必ず毎日やる。
自分の場合、最初のうちはそういうルールで続けた。
始めてしまうと、すぐにやめるのはなんかもったいない気になるか
毎日毎日5分だけになってしまうかはまあ人それぞれだけど。
183 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 09:07:01.58 ID:Wvv8/dSo
>>180
ノルマの半分とか、ウォークじゃなくて散歩、とかとにかく5分だけでも体を
動かしてみるようにしてます。
やり始めてできればよし、からだが温まってもだるければ
やめちゃいますけど(´・ω・`)
ノルマの半分とか、ウォークじゃなくて散歩、とかとにかく5分だけでも体を
動かしてみるようにしてます。
やり始めてできればよし、からだが温まってもだるければ
やめちゃいますけど(´・ω・`)
185 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 09:33:19.16 ID:Afu8kBpX
>>182 >>183
ありがとうございます!
やっぱ、休んだりしちゃダメですよね
なんだか、ノルマを全部やらなきゃ!と思うとだるくなってしまって
今日からちょっとだけでもやるようにします
モチベーションあがってきた!
ありがとうございます!
やっぱ、休んだりしちゃダメですよね
なんだか、ノルマを全部やらなきゃ!と思うとだるくなってしまって
今日からちょっとだけでもやるようにします
モチベーションあがってきた!
187 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 09:42:41.14 ID:gZcyXtHm
>>185
> なんだか、ノルマを全部やらなきゃ!と思うとだるくなってしまって
そうそう。
「きっちり全部はできないから今日は止め」にしちゃって
そのままずるずる休み癖がついて…ってのがありがちな悪いパターン。
最初のうちは完璧を目指すより、とにかくは「毎日やる、続ける」ことに重きを置いた方がいいように思います。
> なんだか、ノルマを全部やらなきゃ!と思うとだるくなってしまって
そうそう。
「きっちり全部はできないから今日は止め」にしちゃって
そのままずるずる休み癖がついて…ってのがありがちな悪いパターン。
最初のうちは完璧を目指すより、とにかくは「毎日やる、続ける」ことに重きを置いた方がいいように思います。
181 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 08:59:04.09 ID:d5oQQ+F8
>179
イライラして口寂しいというだけなら
おしゃぶり昆布(だし昆布を切ったものでもよし)がいいよ
まあ何も食べないのがいちばんいいけどね
イライラして口寂しいというだけなら
おしゃぶり昆布(だし昆布を切ったものでもよし)がいいよ
まあ何も食べないのがいちばんいいけどね
184 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 09:31:45.94 ID:d5oQQ+F8
仕事帰りの夜、バスをひと駅分歩いてみるとか…
面倒ならパワーアンクル的なものをつけて
通勤してみたらどうかな
面倒ならパワーアンクル的なものをつけて
通勤してみたらどうかな
186 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 09:38:05.22 ID:Afu8kBpX
>>184
ありがとうございます
歩いて帰れるならそうしたいのですが、私の住んでいるところは田舎で、
駅から駅までの距離が7kmとかあって、とてもではないですが無理です…
でも、これからは毎日少しずつ運動していくつもりです
ありがとうございます
ありがとうございます
歩いて帰れるならそうしたいのですが、私の住んでいるところは田舎で、
駅から駅までの距離が7kmとかあって、とてもではないですが無理です…
でも、これからは毎日少しずつ運動していくつもりです
ありがとうございます
188 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 12:03:42.64 ID:sOMI9FzE
マルチですみません。すごいくだらない質問なんですが自分182cm、130kgあるのですが
痩せるとペニスって大きくなりますかね?昔から太っててずっと小さいことが悩みで
体重が80〜90kgくらいになれば大きくなるでしょうか?
また鼻がすごい大きいのですが痩せれば少しは小さくなるでしょうか?
くだらない質問ですいません。
痩せるとペニスって大きくなりますかね?昔から太っててずっと小さいことが悩みで
体重が80〜90kgくらいになれば大きくなるでしょうか?
また鼻がすごい大きいのですが痩せれば少しは小さくなるでしょうか?
くだらない質問ですいません。
189 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 12:16:51.10 ID:Wvv8/dSo
>>188
痩せればわかる。
あなたのコンプレックスに答える統計はないんじゃないかね。
痩せればわかる。
あなたのコンプレックスに答える統計はないんじゃないかね。
190 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 12:28:11.76 ID:eOiU9b4p
>>188
実際の大きさは変わらんけど、腹部の脂肪に埋もれていた分が外に出てくるから長くなる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/Penis-ja.svg
実際の大きさは変わらんけど、腹部の脂肪に埋もれていた分が外に出てくるから長くなる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/Penis-ja.svg
191 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 12:37:44.10 ID:CYxcUNdO
>>188
大きくというか長くなる
恥骨の皮下脂肪が薄くなるからその分長く出る
あわせて筋トレもして腹筋を鍛えれば硬くなるしピューの勢いも違う
毛も全抜きすると見た目からぜんぜん違う
182cmもあるなら↓ここいらの男性ストリッパーみたいになれるぞ!
がんばれ!
ttp://www.cfnmtoob.com/video/2165/6-vs-100
大きくというか長くなる
恥骨の皮下脂肪が薄くなるからその分長く出る
あわせて筋トレもして腹筋を鍛えれば硬くなるしピューの勢いも違う
毛も全抜きすると見た目からぜんぜん違う
182cmもあるなら↓ここいらの男性ストリッパーみたいになれるぞ!
がんばれ!
ttp://www.cfnmtoob.com/video/2165/6-vs-100
192 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 13:18:15.95 ID:gZcyXtHm
>>188
たぶん大きくはならないけど、根元の埋ってる部分が痩せてくると、長く感じるようになるかもしれない。
その他の形については、痩せてみないとわからない。
痩せれば変わる可能性はあるけど、痩せなければ決して何も変わらない。
たぶん大きくはならないけど、根元の埋ってる部分が痩せてくると、長く感じるようになるかもしれない。
その他の形については、痩せてみないとわからない。
痩せれば変わる可能性はあるけど、痩せなければ決して何も変わらない。
193 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 14:34:17.42 ID:MoMf+pko
よくある質問かもしれないんですが
運動をしてカロリー少なめのダイエットをして
2ヶ月体重は一キロしか痩せてないのですが、最近になって体重のわりにひきしまってきました
昨日飲み会でワイン飲んだら酔って食べすぎて
今日体重はかったら戻ってダイエット前の体重です
よく考えたらおとといも友達の誕生日でケーキを夜食べたし...
昨日、今日で脂肪になるわけではないのはわかりますが、どのくらいで脂肪になるんですか?
今日はものすごく低カロリーにする予定です
運動をしてカロリー少なめのダイエットをして
2ヶ月体重は一キロしか痩せてないのですが、最近になって体重のわりにひきしまってきました
昨日飲み会でワイン飲んだら酔って食べすぎて
今日体重はかったら戻ってダイエット前の体重です
よく考えたらおとといも友達の誕生日でケーキを夜食べたし...
昨日、今日で脂肪になるわけではないのはわかりますが、どのくらいで脂肪になるんですか?
今日はものすごく低カロリーにする予定です
195 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 15:04:31.34 ID:gZcyXtHm
>>193
「余計に食べたもの」は即座に体脂肪になると考えても特に差し支えない。
ただ、人間の身体は日内でも体重は変化しており
「余計に食べたもの」程度の増分はそれに紛れてしまい、体重を測ったところで確認はできない。
宴会や食べすぎなど、普段と違う食生活を送った後
キロ単位で体重が動くことは普通にあるが
それは塩分バランスの変化による、水分量の変化。
ダイエット的な太った/痩せたとは別物。
宴会の翌日2kg増えたからといって
5日連続で宴会して10kg増えたりはしない。
「余計に食べたもの」は即座に体脂肪になると考えても特に差し支えない。
ただ、人間の身体は日内でも体重は変化しており
「余計に食べたもの」程度の増分はそれに紛れてしまい、体重を測ったところで確認はできない。
宴会や食べすぎなど、普段と違う食生活を送った後
キロ単位で体重が動くことは普通にあるが
それは塩分バランスの変化による、水分量の変化。
ダイエット的な太った/痩せたとは別物。
宴会の翌日2kg増えたからといって
5日連続で宴会して10kg増えたりはしない。
197 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 15:17:00.18 ID:S1+wi6ZI
>>193
体の中では、グリコーゲンを脂肪化する作用は常に働いている。
一方で脂肪を燃焼する作用も常に働いている。
結果として摂取<消費なら脂肪が減少することになるし、反対なら脂肪がたまることになる。
脂肪化する作用に使用されるグリコーゲンが、いつ口から入った分子なのかはわかりようがない。
10年前に食べたご飯を構成していた糖分子かもしれないし、ついさっき飲んだビールに入っていた
糖質なのかもしれない。
分子個々の動きを度外視して考えれば、昨日今日食べた糖もすぐに脂肪になる。
体の中では、グリコーゲンを脂肪化する作用は常に働いている。
一方で脂肪を燃焼する作用も常に働いている。
結果として摂取<消費なら脂肪が減少することになるし、反対なら脂肪がたまることになる。
脂肪化する作用に使用されるグリコーゲンが、いつ口から入った分子なのかはわかりようがない。
10年前に食べたご飯を構成していた糖分子かもしれないし、ついさっき飲んだビールに入っていた
糖質なのかもしれない。
分子個々の動きを度外視して考えれば、昨日今日食べた糖もすぐに脂肪になる。
194 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 14:59:15.02 ID:IVOHL8/M
運動って、どんな運動をどれくらいしてるんだ?
カロリー少な目って、どんなものをどれくらい食ってんだ?
もう少し情報がないと答えられないだろ。
カロリー少な目って、どんなものをどれくらい食ってんだ?
もう少し情報がないと答えられないだろ。
196 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 15:12:07.13 ID:MoMf+pko
>>194
161センチ体重58キロ
1日1200カロリーから1500カロリー摂取
有酸素運動30分×2回を週に3か4
筋トレ毎日
体脂肪率が34%もあるので
161センチ体重58キロ
1日1200カロリーから1500カロリー摂取
有酸素運動30分×2回を週に3か4
筋トレ毎日
体脂肪率が34%もあるので
199 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 16:01:08.01 ID:IVOHL8/M
生物の肉体なんてものは、老舗のウナギ屋の「秘伝のタレ」のようなもの。
毎日継ぎ足し継ぎ足ししながら、毎日使っている。
何十年も昔の創業当時の成分も多分極わずかに残っているだろうし、
今日継ぎ足した成分も当然混じっている。
このウナギの蒲焼に使われているのはいつ継ぎ足したのタレか?
とたずねられても答えられない。
毎日継ぎ足し継ぎ足ししながら、毎日使っている。
何十年も昔の創業当時の成分も多分極わずかに残っているだろうし、
今日継ぎ足した成分も当然混じっている。
このウナギの蒲焼に使われているのはいつ継ぎ足したのタレか?
とたずねられても答えられない。
200 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/17(木) 16:17:35.10 ID:sOMI9FzE
マルチでしかもくだらない質問をしたにもかかわらず答えていただき本当にありがとうございました。